歯を失う最大の原因は歯周病!

歯周病は、日本人の成人の8割がかかっている・予備軍であると言われるほどありふれた病気です。にもかかわらず広く認知されていないのは、自覚症状があまりないまま進行していくから。しかし、放置しているとやがて歯が抜け落ちてしまう怖い病気でもあるのです。実際、日本ではむし歯よりも歯周病で歯を失う方のほうが多いのが現状。歯ぐきの腫れ・出血などの症状が現れたら早めにご来院ください。

歯周病が全身に及ぼす影響

歯周病は口腔内だけの問題にとどまりません。歯周病の原因菌が血流などによって全身に行き渡ると、さまざまな悪影響を引き起こします。

糖尿病

糖尿病
歯周病は糖尿病の症状を悪化させる場合があります。また一方で、糖尿病になると免疫力が低下し、歯周病を発症しやすくなります。

肺炎

肺炎
歯周病菌を含んだだ液が気管内に吸い込まれることで、肺炎などを引き起こすことがあります。

循環器疾患

循環器疾患
歯周病菌が血管内に入ると、血栓(血のかたまり)ができやすくなります。そして血栓ができることによって心筋梗塞・動脈硬化などの重大な疾患を引き起こすことがあります。

早産・低体重児出産

早産・低体重児出産
歯周病菌によって陣痛に似た子宮の収縮が起きることがあり、その結果として早産・低体重児出産のリスクが高まります。

歯周病の進行段階

進行段階 症状

歯肉炎

歯肉炎
歯ぐきに炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さは、3mm程度です。

軽度歯周炎

軽度歯周炎
顎の骨が溶けはじめた状態。歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。歯周ポケットの深さは、4mm程度です。

中等度歯周炎

中等度歯周炎
顎の骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。歯周ポケットの深さは、6mm程度です。

重度歯周炎

重度歯周炎
顎の骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯ぐきの境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。歯周ポケットの深さは、8mm程度と非常に深くなります。

歯周病がひどくなると、このように歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の検査方法と治療法

歯周病検査

歯の揺度検査

ピンセット状の器具で歯をつまんで動かし、グラつき度合いを調べます。グラつきが大きいほど、歯周病が進行しています。

歯周ポケット検査

歯周ポケット検査
「プローブ」というものさし状の器具を用いて、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さを調べます。深ければ深いほど、歯周病が進行しています。

レントゲン検査

レントゲン検査
顎の骨の状態をレントゲン撮影にて調べます。骨密度が低いほど、歯周病が進行しています。
歯周病治療

ブラッシング指導

ブラッシング指導
おもに、ごく初期の歯肉炎に対して行います。一人ひとりの口腔内環境に適した正しいブラッシング方法を指導します。
※ブラッシングは歯科医院での治療と併せて行うご自宅でのケアとなりますので、継続して指導することがあります。

スケーリング

スケーリング
比較的軽度な症状の歯周病に対して行います。「スケーラー」という器具を使って普段のブラッシングでは取り除けない、歯に付着したプラークや歯石を除去します。

ルートプレーニング

ルートプレーニング
スケーリングで除去しきれなかった歯周ポケット奥深くにこびり付いたプラークや歯石を、「キュレット」という器具を用いて除去します。同時に、スケーリング後のザラついた歯面をなめらかに仕上げることで、汚れの再付着を防ぎます。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯周ポケット掻爬(そうは)術
軽度~中等度の歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔を行って歯周ポケット内のプラークや歯石、膿、感染した組織を除去します。

フラップ手術

フラップ手術
中等度以上の進行した歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔をした後に歯ぐきを切開して顎の骨からはがし、露出した歯根に付着しているプラークや歯石を除去します。また、感染した組織も取り除きます。

歯周病は日々のケアによって予防することが大切です

  • ページの先頭に戻る